こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。
11月ごろに柿だけで仕込んだ柿酢。
あれから継ぎ足し継ぎ足しをして
最終的には瓶半分近くまでの柿を入れていました。
そろそろ3ヶ月ほど経ち、だいぶ発酵も進んでいたので
仕上げに柿酢を濾して瓶詰めをしました。

柿酢の濾し方は、まずはザルなどで軽く濾し
その後布巾やキッチンペーパーなどで
一晩ほどしっかりと濾したら完成です。
(上に重石を乗せるとより綺麗に濾せます)
あとは煮沸消毒をした瓶に入れ替え
冷蔵庫などで保管をしておきます。

綺麗な色の柿酢が無事完成。
早速味を確かめてみると、ちゃんと酸っぱい!
酸っぱさの中にも甘さと柿の風味があり
そのまま舐めても、とっても美味しかったです。
変な後味などもなくサッパリとした柿酢。
個人的には炭酸水で割る方法が
サッパリしてジュース感覚で飲めるので好き。
ジュースとしてだけではなく
ドレッシングのお酢の代わりとしても大活躍。
柿だけでできるので本当に楽だし
なんといっても美味しい!
今年もたくさんの柿がゲットできれば
また柿酢作りに挑戦したいと思っています。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。


↓youtubeはじめました↓
チャンネル登録よろしくお願いします。
↓記事掲載させていただいています↓

↓愛用品・購入品をまとめています↓

↓読者登録はこちらから↓




↓お仕事のご依頼・お問い合わせ↓

11月ごろに柿だけで仕込んだ柿酢。
あれから継ぎ足し継ぎ足しをして
最終的には瓶半分近くまでの柿を入れていました。
そろそろ3ヶ月ほど経ち、だいぶ発酵も進んでいたので
仕上げに柿酢を濾して瓶詰めをしました。

柿酢の濾し方は、まずはザルなどで軽く濾し
その後布巾やキッチンペーパーなどで
一晩ほどしっかりと濾したら完成です。
(上に重石を乗せるとより綺麗に濾せます)
あとは煮沸消毒をした瓶に入れ替え
冷蔵庫などで保管をしておきます。

綺麗な色の柿酢が無事完成。
早速味を確かめてみると、ちゃんと酸っぱい!
酸っぱさの中にも甘さと柿の風味があり
そのまま舐めても、とっても美味しかったです。
変な後味などもなくサッパリとした柿酢。
個人的には炭酸水で割る方法が
サッパリしてジュース感覚で飲めるので好き。
ジュースとしてだけではなく
ドレッシングのお酢の代わりとしても大活躍。
柿だけでできるので本当に楽だし
なんといっても美味しい!
今年もたくさんの柿がゲットできれば
また柿酢作りに挑戦したいと思っています。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。

↓youtubeはじめました↓
チャンネル登録よろしくお願いします。

↓記事掲載させていただいています↓

↓愛用品・購入品をまとめています↓

↓読者登録はこちらから↓



↓お仕事のご依頼・お問い合わせ↓

