こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。

2月下旬〜3月あたりから
植え付けが始まる春じゃがいも。 

我が家も今年は春じゃがいも栽培をしたいと考えており
その下準備を年明けから始めました。

まずは土づくり。

P1380077
初めて栽培する場所なので
まずは土壌酸度を計測したところ
pH7で中性でした。 

使った土壌酸度計測はこちら。


じゃがいも栽培をする際は酸性土壌を好み
pH5.0〜6.0が良いそうなので土壌改良をすることに。

酸性土壌に効果的なのが
ピートモスを混ぜ込むと良いとのことだったので
寒起こしと合わせて、米糠とピートモスを
土壌に混ぜ合わせてみました。


現在は、寒起こしと一緒に行ったので
約1ヶ月ほど置いて寒さに当てつつ
土壌改良を図っている最中です。

1ヶ月後に再度、土壌酸度を計り
酸度が下がっていれば
籾殻と元肥を入れて土づくりをする予定です。


もう一つの下準備として
じゃがいもの種芋の芽出し。

P1380079
今年はキタアカリと男爵の2種類を準備しました。

植え付け前に日に当てて芽出しをするのですが
調べてみると、ネットのままレースカーテン越しに
日に当てると芽出しができるというのを見たので
今回はこの方法を使ってみることにしました。



秋ジャガは、残念ながらそうか病が発生してしまったので
春ジャガはうまくいけばいいな、と思っています。



最後までお読みいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



↓youtubeはじめました↓
チャンネル登録よろしくお願いします。
 

↓記事掲載させていただいています↓


↓愛用品・購入品をまとめています↓


↓読者登録はこちらから↓




私の小さい暮らし - にほんブログ村

↓お仕事のご依頼・お問い合わせ↓