多くのモノを手放してきてだいぶ落ち着いた我が家。
そのためいつもは掃除のついでにモノの見直しをしていますが
今回初めて、時間を決めて集中してモノの見直しをしました。
今回の時間は、30分!
30分という短時間で集中してモノと向き合ってみました。
今回タイマーを30分にセットして
ゴミ袋片手に一気に家の中を見回りました。
そして30分後。
ゴミ袋1/3と大量の紙(書類など)を手放しました。
書類や紙類は入ってきたらその場で
「取っておくもの」「捨てるもの」と仕分けをしていますが
今回もまたかなりの量がでました。
そして、取っておいたメイソンピアソンと無線LANの箱も。
念願だったメイソンピアソンのブラシを今年購入して
本当に嬉しくて嬉しくて、箱も捨てられずに取っておいたのでした。
その場で捨てるというルールを設けいますが
こればかりは、手放す気持ちになるまで愛でようと思っていまいした。
今回やっと区切りをつけることができて手放すことに。
ゴミ袋の中は
すでに何を手放したのか思いだせない。
今回初めて時間を決めて断捨離を行いましたが、かなり集中できました。
また、時間を決めてやると判断が鈍りにくい!
「まだ使うかもしれないな」
「必要になったらどうしよう」
「とりあえず取っておいたほうがイイかな」
なんて考えている暇はありません。
決まった時間の中で一気になるので
必要なものには眼もくれず、迷いがなく手放せるものを
パッと見つけることができると感じました。
そのため、感謝の気持ちを述べすんなり手放すことができます。
かなり迷いがなく手放せるので
「いつも迷って捨てられない」と感じている部分を中心に行うと効果的です。
そして30分間など自分が好きな短い時間を決めて行えば
長時間悩みに悩んだりして疲れたりもせず
その後の家事、用事もいつも通りすこなせるパワーも残ります。
もちろん時間をかけて見直したい場所もあるので
その時に合わせてやっていくと効果的だなと感じました。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。

捨てる。
断捨離してますか?
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
(↓応援クリックしてくださると、励みになります。)





そのためいつもは掃除のついでにモノの見直しをしていますが
今回初めて、時間を決めて集中してモノの見直しをしました。
今回の時間は、30分!
30分という短時間で集中してモノと向き合ってみました。
今回手放したモノ
今回タイマーを30分にセットしてゴミ袋片手に一気に家の中を見回りました。
そして30分後。
ゴミ袋1/3と大量の紙(書類など)を手放しました。

書類や紙類は入ってきたらその場で
「取っておくもの」「捨てるもの」と仕分けをしていますが
今回もまたかなりの量がでました。
そして、取っておいたメイソンピアソンと無線LANの箱も。
念願だったメイソンピアソンのブラシを今年購入して
本当に嬉しくて嬉しくて、箱も捨てられずに取っておいたのでした。
合わせて読みたい
その場で捨てるというルールを設けいますが
こればかりは、手放す気持ちになるまで愛でようと思っていまいした。
今回やっと区切りをつけることができて手放すことに。
ゴミ袋の中は
- 劣化したもの
- 今はもう使っていないもの
- なんで取っておいたのか分からないもの
すでに何を手放したのか思いだせない。
時間を決めてやると判断が鈍りにくい
今回初めて時間を決めて断捨離を行いましたが、かなり集中できました。また、時間を決めてやると判断が鈍りにくい!
「まだ使うかもしれないな」
「必要になったらどうしよう」
「とりあえず取っておいたほうがイイかな」
なんて考えている暇はありません。
決まった時間の中で一気になるので
必要なものには眼もくれず、迷いがなく手放せるものを
パッと見つけることができると感じました。
そのため、感謝の気持ちを述べすんなり手放すことができます。
かなり迷いがなく手放せるので
「いつも迷って捨てられない」と感じている部分を中心に行うと効果的です。
そして30分間など自分が好きな短い時間を決めて行えば
長時間悩みに悩んだりして疲れたりもせず
その後の家事、用事もいつも通りすこなせるパワーも残ります。
もちろん時間をかけて見直したい場所もあるので
その時に合わせてやっていくと効果的だなと感じました。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。

捨てる。
断捨離してますか?
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
(↓応援クリックしてくださると、励みになります。)






