小学生にもヒット!くもんの日本地図パズル

モノのはなし
記事内に広告が含まれています。

長年気になっていた、くもんの日本地図パズル。
先日念願叶って購入することができました。

スポンサーリンク

くもんの日本地図パズル

  • 対象年齢:5歳以上
  • 本体サイズ(本体広げた状態):横53.0×縦30.5×1.0cm
  • パッケージサイズ:横31.0×縦28.3×奥行5.9cm
  • 全体重量:約1,100g
  • JANコード:4944121548200
  • 発売年月:2023年08月
  • 価格:4,180(税込) 

セット内容

  • パズル台:1個
  • 基本ピース:47個
  • 発展ピース:47個
  • ひらがな・目隠しシール:1枚
  • ピース収納袋:2袋
  • 都道府県名確認地図/白地図:1枚
  • 地形図:1枚
  • 特産物・名所の地図/世界遺産の地図:1枚

遊び方

まずは色がついた基本ピースを使い、日本地図を完成させていきます。

基本ピースは、8つの地方ごとに色分けされており
初めてでも楽しみながら日本地図を完成させることができます。

基本ピースに慣れてきたら、発展ピースにステップアップ。

発展ピースは、地方ごとに色分けはされておらずベージュ色に統一されており
色が全て一緒なので、難易度が少し上がります。

よりそれぞれの形を意識してパズルを進めるので
子供もかなり集中して取り組むことができます。

また、パズル台には各都道府県の形がついているので
それを目印に進めることもできます。

さらに目隠しシールもついているので
当道府県名の上にこの目隠しシールを貼り付けるとさらに難易度アップ。

また、まだ漢字が難しい年齢の子でもスムーズに取り組めるように
ひらがなシールも入っているので安心です。

他にも5大ポスターが同封されています。
まずは主な特産物と名所の地図。

どの都道府県にどんな特産物や名所があるのかイラスト付きでまとめられています。

その裏には日本世界遺産の地図。

どこの都道府県に日本の世界遺産があるのか
写真付きでまとめられているので大変分かりやすいです。

次は、地形図。

日本の主な山の高さ、皮の長さ、湖の広さもまとめられています。

こちらは、都道府県名確認地図。

この裏には、白地図。

覚えた都道府県を書き込んだり、塗り絵をして遊ぶこともできます。

小学生の子供にもヒット

今回、くもん日本地図パズルを購入したきっかけは子供のリクエストから。
元々私たち親も欲しかったので、二つ返事ですぐに購入しました。

現在小学生の我が子ですが、かなり集中して日本地図パズルを進めています。

読めない漢字も多いですが、もう小学生ということもあり
我が家はひらがなシールを使わず少しずつ覚える方向で取り組んでいます。

おかげで、なんとなーくではありますが読めるように。

また、それぞれの都道府県の形を見ながら
「この形は〇〇県かな」と自分で考えながら集中しながら取り組めています。

パズルのピースもほどよい厚みがあるので子供の手にも扱いやすく
本当に考えられているパズルだなと実感。

立体パズルだからこそ、実際に手に取りながら進められるので
他の日本地図関係のものと比べると、子供にとって良い商品だなと感じています。

大人の私たちが一緒にやっても楽しめるので、親子でできるのは嬉しい。

これは最近買って良かったおもちゃの一つです。

日本地図パズルだけではなく、世界地図パズルもあるのでそちらも気になるところ。

タイトルとURLをコピーしました