義母に教えてもらったゴーヤのちりめんじゃこ和えがとっても美味しかった

家事・育児のはなし
記事内に広告が含まれています。

今年のお盆に帰省した際、義母が作ってくれたゴーヤのちりめんじゃこ和えがとーっても美味しくて
作り方を教えてもらったので、早速家でも作ってみました。

材料はシンプルで4つ。

  • ゴーヤ:一本
  • ちりめんじゃこ:お好みの量で
  • 鰹節:お好みの量で
  • 醤油:お好みの量で

ゴーヤのワタとタネを取り除き、スライサーで薄くスライスし塩で揉んで10分おきます。
その後しっかりと絞り、沸騰したお湯で茹でます。

茹で時間は義母曰くお好みで、とのことだったので(笑)
私は2〜3分ほど茹でました。

ザルにあげ、水にさらし冷めたらしっかりと水気を絞ります。
義母曰く、とにかく水気がなくなるまでしっかりと絞るのがポイント!とのこと。

私もこれでもか!!!というくらい、しっかりと絞りました。笑

ちりめんじゃこと鰹節を入れ、醤油を回し入れ和えた完成。
鰹節はいっぱい入れると苦味が感じにくくていいよ〜とのことでした。

今回醤油を間違えて多めに入れてしまったので、少し濃くなってしまいましたが
醤油の種類によって、我が家は大体小さじ1〜大さじ1弱くらいで和えるとちょうどいいです。

義母が教えてくれた通り、しっかりと塩揉みと茹でる・水気をとるをポイントに作ると
ゴーヤの苦味が抑えられて食べやすくなり、美味しく作ることができました^^

なかなかうまくゴーヤを調理するのができずにいましたが
今回確実に人生で初めて美味しいゴーヤ料理を作ることができました。嬉しい!!

ツナなどで和えても美味しいし、我が家の夏の定番レシピの仲間入りとなりました。

以前、義母に教えてもらったブラウニーも美味しくてお気に入りです^^

タイトルとURLをコピーしました