汚れていた床下収納を久しぶりに掃除。

家事・育児のはなし
記事内に広告が含まれています。

ものの出し入れはしていたものの、しばらく掃除をしていなかった床下収納。
久しぶりにじっくり見てみると、かなり汚れていたので慌てて掃除を決行。

掃除前の床下収納がこちら。
なかなか汚かったので、引き気味に撮影しました。苦笑

我が家の床下収納は、ちょうどダイニングテーブルの真下に位置するところにあるので
特に汚れやすいのだと思います。

除菌・カビ対策も兼ねてアルコールスプレーを使って掃除。
アルコールは揮発性もいいので、湿気が溜まりやすい床下収納などの掃除に大活躍してくれます。

しっかり隅々まで拭き掃除。
今回は結構汚れていたので、シートも黒くなっていました。

蓋の部分も汚れや埃などが混ざって蓄積していましたが、しっかりと拭いて綺麗に。

隅々までしっかりと拭き掃除をしたため、汚れもリセットしスッキリ。

ここには、ペットボトルの水やポカリ・非常用の浄水器だったりを収納しています。

子供が急に体調を崩すことがあるので、ポカリは常にストックするようにしています。
色々試しましたが、我が子は体調不良の時はポカリが一番飲みやすいよう。

防災の備蓄としてペットボトルの水はいくつかありますが
家族3人分だとかなりの量になるので、浄水器のソーヤとセイシェルのものも準備。

この床下収納は、ダイニングテーブルの真下にあるということもあって
日常使いものもはなかなか出し入れしにくいので、非常用のものを中心に収納していますが
やはり汚れやすい場所なので、今回綺麗に掃除ができてスッキリしました。

タイトルとURLをコピーしました